【御礼!】前回の落合みつをライブレポの反響。これもシェアやイイネをしていただいた皆さんのおかげです!
2020年08月17日
こんばんわ~
いつもは夜更新しても「おはようございます」なんですが(笑)
さて、前回は落合みつをさんのライブレポを書きました。
いつものようにライブ画像は無く、
どう伝えたらいいか…と頭を悩ませながら、
ネットで見つけた落合さんのインタビュー記事を見ながら書かせてもらいました。
それが…

イイネがまさかの100イイネ越え!
で、FC2ブログランキングでも、

サブジャンル「バンドブログ」部門で4位
そして、ブログランキングでは、

シンガー、ヴォーカリスト部門にて3位
嘘だろ、おい!
というのが今現在の偽らざる気持ちです。
しかも嬉しいことに、
前回記事で紹介した、
フリースタイルカヤックの日本人トップ選手
高久瞳選手からFacebookの友達申請を戴きました(即承認したのは言うまでもありません)。
なんだか…
落合さんとの出会いから一気にいろんな繋がりが増えた気がする。
記事を書くにあたって、
参考記事を見ながらすんげえ悩んだけど、
その思いが、記事を読んでくれたみなさんに、
とりわけ、落合さんのファンの方々にちゃんと届いたのかな?
この場をお借りして、
シェアしてくれた高田オーナーをはじめ、
イイネ、コメントしてくれたみなさん。ブログを見てくれたみなさん。
本当にありがとうございました~(≧▽≦)
て書くと、なんだかすんげえ自慢してる「いけ好かないヤツ」と思われるかもしれません。
ですがね、
自慢でもなんでもなくて、
なかなか精力的に音楽活動出来ない俺ですから、当然認知度も低いですし、
(高望みかもしれんけど)
それに加えて、小難しい「名言、つぶやき」ですからね。
さらに長文で、
読んでるうちに飽きてしまう人もいるでしょうしね。
(飽きさせないように、ツッコミ入れたり叫んだり、太文字や色文字、大文字等を駆使して分かりやすく書いてはいるんですが)
笑えるような面白く、見る人を飽きさせないブログを書ければいいんですが、
なかなかねえ…
あまり器用ではないので。
だからこそ、俺一人の力ではどうにもならないわけで、
見てくれたり、シェア、コメントなどをしてくれるみなさんがいてこそなんだと思う。
本当に有難いことです。
心理カウンセラーの心屋仁之助さんは、
「自力」をやめれば、「他力」が入ってくる
と言われていますが、まさにその通りで、
一人でどれだけ頑張っても「自力」以上にはならない。
でも、「自力」をやめて「他力」を利用したら、「自力を超えた豊かさがやってくる」と。
これからも、「他力」に感謝し、時には頼ったりしながら、
ブログを書き続けていきたいと思います。
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

いつもは夜更新しても「おはようございます」なんですが(笑)
さて、前回は落合みつをさんのライブレポを書きました。
いつものようにライブ画像は無く、
どう伝えたらいいか…と頭を悩ませながら、
ネットで見つけた落合さんのインタビュー記事を見ながら書かせてもらいました。
それが…

イイネがまさかの100イイネ越え!
で、FC2ブログランキングでも、


サブジャンル「バンドブログ」部門で4位
そして、ブログランキングでは、

シンガー、ヴォーカリスト部門にて3位
嘘だろ、おい!
というのが今現在の偽らざる気持ちです。
しかも嬉しいことに、
前回記事で紹介した、
フリースタイルカヤックの日本人トップ選手
高久瞳選手からFacebookの友達申請を戴きました(即承認したのは言うまでもありません)。
なんだか…
落合さんとの出会いから一気にいろんな繋がりが増えた気がする。
記事を書くにあたって、
参考記事を見ながらすんげえ悩んだけど、
その思いが、記事を読んでくれたみなさんに、
とりわけ、落合さんのファンの方々にちゃんと届いたのかな?
この場をお借りして、
シェアしてくれた高田オーナーをはじめ、
イイネ、コメントしてくれたみなさん。ブログを見てくれたみなさん。
本当にありがとうございました~(≧▽≦)
て書くと、なんだかすんげえ自慢してる「いけ好かないヤツ」と思われるかもしれません。
ですがね、
自慢でもなんでもなくて、
なかなか精力的に音楽活動出来ない俺ですから、当然認知度も低いですし、
(高望みかもしれんけど)
それに加えて、小難しい「名言、つぶやき」ですからね。
さらに長文で、
読んでるうちに飽きてしまう人もいるでしょうしね。
(飽きさせないように、ツッコミ入れたり叫んだり、太文字や色文字、大文字等を駆使して分かりやすく書いてはいるんですが)
笑えるような面白く、見る人を飽きさせないブログを書ければいいんですが、
なかなかねえ…
あまり器用ではないので。
だからこそ、俺一人の力ではどうにもならないわけで、
見てくれたり、シェア、コメントなどをしてくれるみなさんがいてこそなんだと思う。
本当に有難いことです。
心理カウンセラーの心屋仁之助さんは、
「自力」をやめれば、「他力」が入ってくる
と言われていますが、まさにその通りで、
一人でどれだけ頑張っても「自力」以上にはならない。
でも、「自力」をやめて「他力」を利用したら、「自力を超えた豊かさがやってくる」と。
これからも、「他力」に感謝し、時には頼ったりしながら、
ブログを書き続けていきたいと思います。
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから
