【ムカデ退治続編】その、意外な進入路(多分、想像だが(笑))と、対処法とは?
2020年08月14日
おはようございます。
ムカデ退治記事の続編です。
まあ、あんまり需要はないけれど、
もしかして困ってるんじゃないか…という人(ごく一握り…でもない?)向けに書いております。
さて、前回では、
頼りの忌避剤「藤澤樟脳」が生産中止(製造中止)になってしまった…
というお話をしました。
家にあるのは、最後の一箱の、3パック中残り1パックを残すのみ。
うの家的にヤバイ…
ですが、幸いなことに、
この2か月ほど、ムカデの侵入がありません。
最初は、
樟脳の設置に加え、
冷夏だし活動が鈍ってるんじゃあ…とも思ってたんですが…
気温が例年並みに上がってきている8月になっても姿を見せない。
実は、樟脳のほかにもう一つ手を打っておりました。
侵入経路を潰しても、樟脳などの忌避剤を置いても、例年侵入するムカデ。
悩むうちに、ふと思ったんですよね。
うちの家の内装って、天然木を使った腰板と珪藻土という二つの組み合わせで、
よく見ると、こういう腰板と腰板のあいだに溝が入っているんですが、
家のコンセント、たまにこの溝をまたぐように設置してあるものもありまして…
もしかしたら…

この溝を伝ってくるのではないかと。
無論、出入りしているところなど見たことはないんですが、
工事している以上、穴をあけていないことはありえないわけで、
きっとこの中から出入りしてるのだろうなと。
(素人考えは重々承知なのだが)
というわけで取り出したのが、


このウレタンスポンジ。
これは、俺のワイヤレスマイク「AKG」の収納ケースと合わせて買ったもの。

でこれはその残り。
それをこうやって一つ千切って、

さらに細かく切ってから、疑わしきコンセントの隙間に入れてやりました(笑)
確かにこれをやってから、
樟脳を設置してもたまに見かけたムカデが、
この1~2か月ほど、全然見なくなった気がします。
(この「見なくなった」って何度も言ってる気がする(笑)
「見なくなった詐欺」はもうやだな~(自爆))
これでもし、来年度も激減してくれたら本物なんだがな。
とはいえ、忌避剤が全くないのも怖いし、
自分が寝ている寝室の壁を這っているのはもう見たくない(涙)
ちょうど、前回記事を見てくれた友達が、良さそうなムカデ忌避剤を教えてくれたので。
今度はそれを使ってみたいと思います。
ムカデの侵入を阻止して、快適な家での生活を楽しみたいものですね~
ムカデ侵入の被害に多く合われてる方は、
自分家のコンセント周りをチェックされてはいかがでしょうか?
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

ムカデ退治記事の続編です。
まあ、あんまり需要はないけれど、
もしかして困ってるんじゃないか…という人(ごく一握り…でもない?)向けに書いております。
さて、前回では、
頼りの忌避剤「藤澤樟脳」が生産中止(製造中止)になってしまった…
というお話をしました。
家にあるのは、最後の一箱の、3パック中残り1パックを残すのみ。
うの家的にヤバイ…
ですが、幸いなことに、
この2か月ほど、ムカデの侵入がありません。
最初は、
樟脳の設置に加え、
冷夏だし活動が鈍ってるんじゃあ…とも思ってたんですが…
気温が例年並みに上がってきている8月になっても姿を見せない。
実は、樟脳のほかにもう一つ手を打っておりました。
侵入経路を潰しても、樟脳などの忌避剤を置いても、例年侵入するムカデ。
悩むうちに、ふと思ったんですよね。
うちの家の内装って、天然木を使った腰板と珪藻土という二つの組み合わせで、
よく見ると、こういう腰板と腰板のあいだに溝が入っているんですが、
家のコンセント、たまにこの溝をまたぐように設置してあるものもありまして…
もしかしたら…

この溝を伝ってくるのではないかと。
無論、出入りしているところなど見たことはないんですが、
工事している以上、穴をあけていないことはありえないわけで、
きっとこの中から出入りしてるのだろうなと。
(素人考えは重々承知なのだが)
というわけで取り出したのが、


このウレタンスポンジ。
これは、俺のワイヤレスマイク「AKG」の収納ケースと合わせて買ったもの。

でこれはその残り。
それをこうやって一つ千切って、

さらに細かく切ってから、疑わしきコンセントの隙間に入れてやりました(笑)
確かにこれをやってから、
樟脳を設置してもたまに見かけたムカデが、
この1~2か月ほど、全然見なくなった気がします。
(この「見なくなった」って何度も言ってる気がする(笑)
「見なくなった詐欺」はもうやだな~(自爆))
これでもし、来年度も激減してくれたら本物なんだがな。
とはいえ、忌避剤が全くないのも怖いし、
自分が寝ている寝室の壁を這っているのはもう見たくない(涙)
ちょうど、前回記事を見てくれた友達が、良さそうなムカデ忌避剤を教えてくれたので。
今度はそれを使ってみたいと思います。
ムカデの侵入を阻止して、快適な家での生活を楽しみたいものですね~
ムカデ侵入の被害に多く合われてる方は、
自分家のコンセント周りをチェックされてはいかがでしょうか?
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
もしこの記事が良いと感じたら、
どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから
