FC2ブログ

【訃報】悲しすぎる…「…だから、こんな所で死ぬな(銀魂2)」三浦春馬さん死去

2020年07月22日
0
0
訃報
おはようございます。


なんて言葉にすればいいか…



それほどの衝撃的な出来事が、くしくも親父の命日の7月18日に起きてしまいました。



あの日、半休を戴いて、午後から出社したのですが、


さあ、帰ろうと車に乗り込んで、スマホの画面を開けたとき、



衝撃的な一文を目にしました。



「三浦春馬さん、死去」



最初、自分が目にしている文章が信じられず、頭の中は、

「え、なんで、何が???」


とパニックに。




俺自身、三浦春馬さんのすげえファン、というわけでもないんだけど、
でも驚くほどショックを受けている自分がいます。



やはり、あの映画を見たからだろうな…





「銀魂2~掟は破るためにある」


主人公、坂田銀時(小栗旬)率いる万事屋と、

近藤勲(中村勘九郎)、土方十四郎(柳楽優弥)、沖田総悟(吉沢亮)ら真選組、

それに、高杉晋助(堂本剛)、河上万斉(窪田正孝)ら鬼兵隊らが加わって、熾烈な戦いが…


とざっくり解説してみたが、


その中に加わるのが、三浦春馬さん演じる、真選組・伊東鴨太郎。
202007222304151d1.jpg


この男、局長の近藤を亡き者にし、真選組を乗っ取る、というヒール役なのだが、


当初、好青年のイメージが強い三浦さんに、このダークな役は合わないんじゃ?と思っていました。
が、それは、原作を知らない(真選組動乱編はあまり見ていない)俺の不徳とするところで、


実際映画を見てみると、
一見、エリート風を吹かせたヒール役に見えながらも、

実はとても不器用で人間臭い人物であることがわかります。


真選組乗っ取りを企てながらも、


幼少期は親ですら認めてもらえず、周囲の学問仲間らにも避けられ、
どこにも居場所を見つけられない、伊東鴨太郎の悲しみ。内面に秘めたナイーブさ。


それを表現できたのも、三浦さんだからだと。





実は、お気に入りのセリフがあります。



劇中、真選組隊士の乗る列車が爆破され、宙吊りになった車両から投げ出されそうになる鴨太郎、
遅い掛かる鬼兵隊のヘリ、

そんなヘリを一刀両断する十四郎。


爆破炎上するヘリから飛び退く十四郎を、寸でのところで捕まえ助ける鴨太郎。


その時のセリフが、



鴨太郎「土方君、実は君に言いたいことが一つあったんだあ」

十四郎「奇遇だな、実は俺もだ」

鴨太郎「僕は君が嫌いだ」

十四郎「俺もお前が嫌いだ」

鴨太郎・十四郎「いずれ殺してやる。
          だから こんな所で死ぬな

20200719075038431.jpg



相容れない二人ながらも、実はどこかで認め合っていて、
だからこそ、こんなところで死ぬんじゃねえと。
そうハッパを掛けたのかな?

そこに、この二人なりの絆を感じるのだが。



つい、この訃報と重ねてしまいます。



こんなところで死ぬな、と。



最後の、散り際の鴨太郎の笑顔が、
切なくもグッときました。

20200719075036f56.jpg


つくづく、
「死ぬのは役の中だけにしてほしい」(岡田晋吉)と思う。


何があったかも詮索したくないし、情報番組も三浦さん関連のヤフーニュースも見る気はない。


ただただ、故人のご冥福をお祈りしたいと思う。




合掌。




いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>



http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから






mekarauroko2015
Posted by mekarauroko2015
吉井和哉さんとイエモン、そして日々の読書をこよなく愛する読書シンガー「うのっち」
現在、THEYELLOWMONKEYコピーバンド「thebridge」でVoを担当。
その傍ら、音楽仲間とアコースティックユニットを結成するなど、幅広く活動しています。
バンドネタ、音楽ネタ、ライブイベントのレポと、
ビジネス、心理学、成功哲学などの実用書中心の書評と名言を中心に記事を書いています。
皆さま、よろしくお願いします<(_ _)>

良い記事と思ったら、お気軽にシェア等してくださいませ!

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply