FC2ブログ

【一日一言名言】「音楽は空気の詩である」ジャン・パウル

2020年07月15日
0
0
一日一言名言(作家)
おはようございます。


さて今回の名言は…



これぞ、音楽に携わる俺にとってぴったりの名言ですな(笑)



みなさんもありませんか?



なんとなく、口では言えないけれど、



そこにいるだけで、何故か心地よく感じる…なんて空間がある、とか?



【中古】運命の流れを変える!しあわせの「スイッチ」 /三笠書房/ひすいこたろう (文庫)

価格:356円
(2020/7/14 21:48時点)





ある日ひすいさんは、弟さんに築地のとあるお寿司屋さんへ連れて行ってもらことになりました。
しかも、弟さんのおごりだとか(羨ましい!)


そのお寿司屋さん(本館は大行列で入れなかったのですが、別館には入れたそうです)ですが、





ひすいさんは、あることに気が付きました。




確かにお寿司はおいしかったのですが、それだけではない、





いるだけで心地が良い…何かが違うと。






そんな兄、ひすいこたろうの言葉に、「よくわかったね」と弟さん。





このお寿司屋さん、取引先を大事にすることで有名らしく、

毎年、取引先を招いて大トロ食べ放題でもてなすのだとか。

(まあ、なんて羨ましい~(笑))


お客さんを大事にするお店はあっても、
なかなか取引先まで大事にするお店は少ないのでは?



そういった、「仕事に関わる人を徹底的に大事にしよう」という気持ちって、




やっぱりお店の中にも現れるんだなあと。
その店の雰囲気に、空気に。





そこで登場するのが、サブタイトルに書いた、


「音楽は空気の詩である」という言葉。


19世紀ごろに実在したドイツの作家、ジャン・パウルさんの言葉。



「想い」とか、「愛」とか、



その場の空気に現れるもの、だと思っています。



音楽のような空間に響き、まるで空気の詩のように…




趣味柄、
県内外のライブハウスへ訪れることがあるうのっちですが、
どの店も、なんとなく居心地が良いんですよね~。


だからつい長居しちゃいます(笑)



それも、その店のオーナーさんや、
そのお店に愛着をもつ演者さん、お客さんの思いが現れるのかもしれませんね。



このコロナ禍の中、どのお店も厳しい経営を強いられている現状ですが、

なんとかまた、以前のような賑わいを取り戻せたらいいなと感じています。






そして俺自身、、心を打つような音楽を奏でたい、歌いたいと感じています。






もちろん、このブログもね。

2020071522543821e.jpg



















いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>



もしこの記事が良いと感じたら、

どしどしシェア、リツイート、お気に入り登録しちゃってください(≧▽≦)



http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから






mekarauroko2015
Posted by mekarauroko2015
吉井和哉さんとイエモン、そして日々の読書をこよなく愛する読書シンガー「うのっち」
現在、THEYELLOWMONKEYコピーバンド「thebridge」でVoを担当。
その傍ら、音楽仲間とアコースティックユニットを結成するなど、幅広く活動しています。
バンドネタ、音楽ネタ、ライブイベントのレポと、
ビジネス、心理学、成功哲学などの実用書中心の書評と名言を中心に記事を書いています。
皆さま、よろしくお願いします<(_ _)>

良い記事と思ったら、お気軽にシェア等してくださいませ!

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply