【ベルスタジオ】関連ついでに、ベルスタとうのっちのバンド活動の過去を振り返ってみる
2020年06月21日
おはようございます。
これまで立て続けに、運営再開した福光ベルスタジオについて記事を書いてきました。
【吉報!】ベルスタジオ、自作パーテーション設置につき(条件付き)運営再開(≧▽≦)
【おねがい】ベルスタジオを使用する方へ…発熱などの諸症状があるときは使用しないで!
そして今回は、
うのっちのバンド活動とベルスタジオについて過去を振り返ってみようかと思います。
確か、俺がバンド活動をそのものを始めたのが…2002年の夏ごろだったと思う。
そのころすでに再会して、交友関係にあったイチハルと、
「富大祭」でゲリラライブしよう~ということになったものの、
大失敗に終わった(ほとんど見向きもされなかった)のがきっかけで、
「俺のほうがもっとやれるぞ」という、「謎の自信過剰=過信」からスタートします(苦笑)
(それがとんでもない思い上がりだということを後日思い知ることになります(涙))
イチハルをベースに、
当時共通の友人だったギター経験者のアキラと、
イチハルの大学時代の後輩をドラムにして、
初めてスタジオを借りたのが、当時運営されて間もなかった(と思う)福光ベルスタジオでした。
よくよく調べてみると、
ウィキには、
「1999年に旧福光ショッピングセンターベル跡地に旧福光町が会議室、音楽スタジオを施工した」
と書いてあります。
つまり、俺がバンドを結成した頃って、施工運営されて3年ほどしか経ってなかった、ということになります。
この時のベルスタジオですが、
ウェブサイト「e.fuku3.com」(だったと思う)を立ち上げていて、
スタジオを利用している地元のバンドに、サイトの登録をお願いしていて、
当時活動していたB’zコピーバンド「k'sbe」(懐かしい)もそのサイトに画像付きで登録させてもらいました。
そのころは、
ベルスタジオ全盛期で、たくさんの高校生バンドが登録してましたね~
ベルスタジオでのライブを精力的に開催していて、
すんげえ盛り上がっていたことを今でも思い出します。
そんな若い子らのバンドに混ざって、一度ライブに出演したこともあるのですが、
ベルの地下駐車場で、自分らの出番までひたすら歌詞を覚えていたっけなあ。
バンドをやり始めてまだ一年と経たない時期、
相当緊張していたんだろうなあ。
(懐かしい~)
それから数年して今度は、
小杉町内(現射水市)の、とある小さな一軒家をスタジオとして使うこととなり、
(どういう経緯で使わせてもらうこととなったのかは忘れてしまったのだが)
自宅から遠いのはネックなものの、
タダ同然で何時間でも使わせてもらえるという利点は大きく、
数年、ベルスタジオを使うことはなかった。
だが、その近くに新たに家(一般住宅)が建てられたことから、そこを引き払うことになり、
(騒音で文句が出ることも考えて)
それ以来、ベルスタジオをずっと利用しています。
て、考えると、
使い始めてから18年ほど経ってんだよなあ。
(途中バンド活動の休止や、ベルの耐震化工事など数年ほど使っては無かったけど)
一般の建材を使ってるため、吸音は悪いけど、
部屋が広く料金も安くて、その割に機材も良いので、
俺もメンバーも気に入って使ってます。
多分、パーテーションで仕切れるのも、
ライブでの使用を想定してか、
(一班のスタジオより)間取りを広めに施工しているのが良かったのかもしれません。
とまあ、
なんだか取り留めもない文章になっちゃいましたが(笑)、
これからもベルを愛用し続けたいと思います。



はやくみんなと一緒に音合わせしてえなあ~
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

これまで立て続けに、運営再開した福光ベルスタジオについて記事を書いてきました。
【吉報!】ベルスタジオ、自作パーテーション設置につき(条件付き)運営再開(≧▽≦)
【おねがい】ベルスタジオを使用する方へ…発熱などの諸症状があるときは使用しないで!
そして今回は、
うのっちのバンド活動とベルスタジオについて過去を振り返ってみようかと思います。
確か、俺がバンド活動をそのものを始めたのが…2002年の夏ごろだったと思う。
そのころすでに再会して、交友関係にあったイチハルと、
「富大祭」でゲリラライブしよう~ということになったものの、
大失敗に終わった(ほとんど見向きもされなかった)のがきっかけで、
「俺のほうがもっとやれるぞ」という、「謎の自信過剰=過信」からスタートします(苦笑)
(それがとんでもない思い上がりだということを後日思い知ることになります(涙))
イチハルをベースに、
当時共通の友人だったギター経験者のアキラと、
イチハルの大学時代の後輩をドラムにして、
初めてスタジオを借りたのが、当時運営されて間もなかった(と思う)福光ベルスタジオでした。
よくよく調べてみると、
ウィキには、
「1999年に旧福光ショッピングセンターベル跡地に旧福光町が会議室、音楽スタジオを施工した」
と書いてあります。
つまり、俺がバンドを結成した頃って、施工運営されて3年ほどしか経ってなかった、ということになります。
この時のベルスタジオですが、
ウェブサイト「e.fuku3.com」(だったと思う)を立ち上げていて、
スタジオを利用している地元のバンドに、サイトの登録をお願いしていて、
当時活動していたB’zコピーバンド「k'sbe」(懐かしい)もそのサイトに画像付きで登録させてもらいました。
そのころは、
ベルスタジオ全盛期で、たくさんの高校生バンドが登録してましたね~
ベルスタジオでのライブを精力的に開催していて、
すんげえ盛り上がっていたことを今でも思い出します。
そんな若い子らのバンドに混ざって、一度ライブに出演したこともあるのですが、
ベルの地下駐車場で、自分らの出番までひたすら歌詞を覚えていたっけなあ。
バンドをやり始めてまだ一年と経たない時期、
相当緊張していたんだろうなあ。
(懐かしい~)
それから数年して今度は、
小杉町内(現射水市)の、とある小さな一軒家をスタジオとして使うこととなり、
(どういう経緯で使わせてもらうこととなったのかは忘れてしまったのだが)
自宅から遠いのはネックなものの、
タダ同然で何時間でも使わせてもらえるという利点は大きく、
数年、ベルスタジオを使うことはなかった。
だが、その近くに新たに家(一般住宅)が建てられたことから、そこを引き払うことになり、
(騒音で文句が出ることも考えて)
それ以来、ベルスタジオをずっと利用しています。
て、考えると、
使い始めてから18年ほど経ってんだよなあ。
(途中バンド活動の休止や、ベルの耐震化工事など数年ほど使っては無かったけど)
一般の建材を使ってるため、吸音は悪いけど、
部屋が広く料金も安くて、その割に機材も良いので、
俺もメンバーも気に入って使ってます。
多分、パーテーションで仕切れるのも、
ライブでの使用を想定してか、
(一班のスタジオより)間取りを広めに施工しているのが良かったのかもしれません。
とまあ、
なんだか取り留めもない文章になっちゃいましたが(笑)、
これからもベルを愛用し続けたいと思います。



はやくみんなと一緒に音合わせしてえなあ~
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから
