【コロナ感染】ついに富山でも感染者が…だからこそ、個人攻撃はやめようよ、野暮なことは!
2020年03月31日
おはようございます。
みなさんもご存知でしょうが…
富山の20代女性が感染 新型コロナウイルス
とうとう、この日が来てしまいましたか…
遅かれ早かれ、富山にも感染者が出るであろうということは覚悟してましたが、
実際出るとはちょっとショックではあります。
京都産業大学の卒業生で、ゼミの祝賀会に参加されてたとか。
なんでまあ、こんな時にねえ~
うちの息子の小学校卒業式も簡素化され、
中学校入学式すらも同様なことを予想されています。
全国の学校がこのように自粛している中、
よりによって…
危機管理能力が欠けているんじゃねえの?
と、思いましたが、
大学を卒業し、これから就職する中で、
大学生活最後を満喫したかった…というのも分からなくもない。
(全面的に賛成はできないけれど)
無論、
「無知な学生が周囲の迷惑も顧みず、バカなことやった。
親は何をやっとるんじゃ」
とお怒りになる気持ちもわかる。
個人的に、怒りを露わにされることについては何の異論もない。
今日の昼のニュースで知ったのだが、
感染者の女性は、発熱やせきの症状があるにもかかわらず、友人と会っていたそうな。
ますますもって、感染者の女性に対して、
怒りを通り越して、呆れの念すら覚える。
その軽率な行動によって、
その友人も(南砺市の看護師)も感染しまったわけだし(富山県内二人目の感染者)。
きっと、
これだけ、インターネットが発達しているのだから、
個人を特定されて、誹謗中傷を受けていることは容易に想像できます。
まあ、自業自得という気もしないではない。
が、
あえて俺は言いたい!
そんなことをやったところで、
富山県内で感染者が出た、という事実は変わらないわけで、
どれだけその学生を、家を攻撃したところで、
コロナ感染拡大が治まるわけでもなく、収束するわけでもなく、
攻撃している人自身が感染から助かるわけでもない。
そんな暇があるのなら、
自分が感染しないように、周りに感染させないように気を払う方に力を注ごうよ
野暮なことはやめようよ!
と。
確かに軽率ではあれど、
感染者は加害者ではないと思うし、
それを責めるような、誹謗するような風潮は嫌だなと思うなあ。
と俺は感じています。
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>

http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから

みなさんもご存知でしょうが…
富山の20代女性が感染 新型コロナウイルス
とうとう、この日が来てしまいましたか…
遅かれ早かれ、富山にも感染者が出るであろうということは覚悟してましたが、
実際出るとはちょっとショックではあります。
京都産業大学の卒業生で、ゼミの祝賀会に参加されてたとか。
なんでまあ、こんな時にねえ~
うちの息子の小学校卒業式も簡素化され、
中学校入学式すらも同様なことを予想されています。
全国の学校がこのように自粛している中、
よりによって…
危機管理能力が欠けているんじゃねえの?
と、思いましたが、
大学を卒業し、これから就職する中で、
大学生活最後を満喫したかった…というのも分からなくもない。
(全面的に賛成はできないけれど)
無論、
「無知な学生が周囲の迷惑も顧みず、バカなことやった。
親は何をやっとるんじゃ」
とお怒りになる気持ちもわかる。
個人的に、怒りを露わにされることについては何の異論もない。
今日の昼のニュースで知ったのだが、
感染者の女性は、発熱やせきの症状があるにもかかわらず、友人と会っていたそうな。
ますますもって、感染者の女性に対して、
怒りを通り越して、呆れの念すら覚える。
その軽率な行動によって、
その友人も(南砺市の看護師)も感染しまったわけだし(富山県内二人目の感染者)。
きっと、
これだけ、インターネットが発達しているのだから、
個人を特定されて、誹謗中傷を受けていることは容易に想像できます。
まあ、自業自得という気もしないではない。
が、
あえて俺は言いたい!
そんなことをやったところで、
富山県内で感染者が出た、という事実は変わらないわけで、
どれだけその学生を、家を攻撃したところで、
コロナ感染拡大が治まるわけでもなく、収束するわけでもなく、
攻撃している人自身が感染から助かるわけでもない。
そんな暇があるのなら、
自分が感染しないように、周りに感染させないように気を払う方に力を注ごうよ
野暮なことはやめようよ!
と。
確かに軽率ではあれど、
感染者は加害者ではないと思うし、
それを責めるような、誹謗するような風潮は嫌だなと思うなあ。
と俺は感じています。
いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>
http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから
