FC2ブログ

17日は小学校卒業式でした。児童も、担任の先生も…

2020年03月18日
0
0
つぶやき
おはようございます。

昨日17日は、小学6年生の息子の小学校卒業式でした。
20200318213149e04.jpg

今年は、コロナウイルスの感染拡大防止のため、規模を縮小。

在校生児童抜きの寂しい式となりました。

昨年の娘の卒業式なら、
在校児童の騒がしい中で、控室となっている多目的教室で待機。

式では在校児童の隣(体育館の端)で我が子を見守る…というぐあいでしたが、

今年は、我が子を真後ろから見守るという、いわゆる激レアな場所。


卒業生入場
20200318212816c3e.jpg

着席
20200318212813c51.jpg

そして、卒業証書授与
202003182128213d9.jpg
校長先生の挨拶
202003182128207e3.jpg
別れの言葉

全員がマスクをしているせいか、
誰がどのようなセリフを言っているかが分からんのですが、

みんな、若干息苦しいのを我慢して最後まで言葉と、歌を歌いました。



20200318212822e5a.jpg

昨年、卒業式を経験しているだけか、あまり泣くことはないな~と思っていたのですが、


最後の(本来は、在校児童へ向けての)「さようなら」の返しを、
先生方が大声で「さようなら」
と答えた後での合唱は…

在校児童の代わりに先生方が歌っている姿は…

さすがにグッときて、泣いちゃいました。




いつもは、万全の態勢で臨む卒業式。
予行を何回も練習するところですが、

今年は休校の影響で、満足に卒業式の予行演習が出来なかっただけに、
所々、バタつくところもありました。

が、

そんな、決して万全とは言えない状況下で精一杯頑張っている姿に、心打たれるものがありました。

202003182128155f0.jpg

式が滞りなく終わり、教室に戻った6年生。

すると、

先生に感謝を込めて、と、児童からの花束贈呈!

昨年の娘の卒業でも見ましたが、
良いもんだなと思って見ておりました。

息子が渡すところ。
2020031821281827b.jpg


そして、学び舎を後にする6年生


いつもは、在校児童のアーチで送ってもらうところですが、
当然、今回は無しという寂しい風景でした。

が、

先生との2ショットから、
女子児童と先生、
男子児童と先生、
20200318213509138.jpg

そして、
去年は無かったであろう、
小学校教職員の先生方との記念撮影ショット、と、


中でも面白かったのは、

「先生のソロ(ショット)が欲しい」
という話から、

まさかの担任の先生撮影会(笑)


俺も写真写させてもらいましたよ。


本当はブログに大きな画像で載せたいくらい、
担任の先生がめっちゃ可愛いんですよ!


まあ、演者でもなんでもない先生を掲載するのは個人情報保護の観点から見送らせてもらいましたが(笑)



先生の撮影会(笑)という、そういうながれになるのには訳があります。


担任の先生ですが、
昨年11月、めでたくご結婚されました!


そこで、ママ友さん連中の中で、

先生の結婚披露宴でサプライズしよう!ということになりました。



いやね、
最初は冗談だと思ってたんですよ。そこまでするのはなあ…って。


それが、まさかの決行!(笑)


俺も当日は、息子の付き添いで披露宴会場に入れさせてもらって、
先生の美しい姿を見ることができました。


そして、お隣の石川県金沢市在住の旦那様(これがイケメンなのよね~)のもとに嫁がれることとなり、
今回の息子の卒業とともに、この小学校を去ることとなりました。


そんなわけで、先生も、富山県の小学校教師を卒業、ということになります。


思えば、これほどドラマチックなことはなくて、


・小学校最後の学年で、担任の先生がご結婚!
・式の参加、そして披露宴でのサプライズ出演
・富山県における最後の教え子であり、
・コロナによる規模縮小の、レアな卒業式


そして、在校児童の姿が無いというのも、


考え方次第では、最後の別れを心行くまで満喫できるまたとない機会!
であるといえるのかもしれません。

でなけりゃ、ここまでゆっくり別れを惜しむことは出来なかったのでは…と思う。



災い転じて福となす、ではないけれど、
例年にない、心温まる卒業式でなかったかと思います。



息子よ、
卒業おめでとう。

中学生になると、今までのようなゲーム三昧というわけにはいかないけれど、
勉強も部活が頑張ってほしいなと、切に願ってます。


そして、担任の島先生(旧姓)。

3年生と、5~6年生の3年間、うちの息子を見ていただいて本当にありがとうございました。
先生が6年の担任で本当に良かった。


末永くお幸せに!




いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます<(_ _)>



http://fanblogs.jp/vermilionhands2015/category_7/過去の読書記事(ファンブログ)はこちらから






mekarauroko2015
Posted by mekarauroko2015
吉井和哉さんとイエモン、そして日々の読書をこよなく愛する読書シンガー「うのっち」
現在、THEYELLOWMONKEYコピーバンド「thebridge」でVoを担当。
その傍ら、音楽仲間とアコースティックユニットを結成するなど、幅広く活動しています。
バンドネタ、音楽ネタ、ライブイベントのレポと、
ビジネス、心理学、成功哲学などの実用書中心の書評と名言を中心に記事を書いています。
皆さま、よろしくお願いします<(_ _)>

良い記事と思ったら、お気軽にシェア等してくださいませ!

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply